
おはようございます!
39/52週目の朝も元気に岡城がお送りします^ ^
前回、「髪質改善」or「頭皮改善」という内容に触れました。そして結論的には、【頭皮改善】の先に髪質改善があるって話をさせて頂きました。
*詳しくは前回のMail配信かHPをご確認ください。
では、「頭皮改善」って具体的には何すればいいの?という内容に触れたいと思います^ ^
「改善」というのは変えた方がいい【課題】があるということ。では、まずはその頭皮の課題に触れたいと思います。
「抜け毛・細毛」というのは、自分自身で実感値があるので、実感をしている方も多いかもしれません。ただ、実感値があるというのは、そこそこ進行しているので、改善するのにも時間が掛かることが多いです。
その前段階として、「頭皮の炎症」が挙げられます。赤くなったり、痒くなったり、フケが出たり・・と症状は様々ですが、この状態の人は、かなり多くの方が該当することが多いのです。
実際、初めて私たちのお店に来店されるお客様の90%のお客様は「炎症」、その先の抜け毛や薄毛になっている方が多いです。
大切なのは、改善をする前に、まずは自分自身の頭皮や肌の状況を正しく認識すること!この判断が間違えてしまうと、どんなに素晴らしいケアをしても意味がないのです。
視点を変えると、こういう視点は全てに当てはまるんじゃないかなーと思うのです。まずは「課題」の明確化。正しく現状を理解した上で、どうケア=改善していくか、を決めていくのが大切なのです^ ^
来週は具体的などんな「課題」があるのかを読み解いていきます!
岡城良太